弊社の手配する視察調査旅行は単なる手配のみならず、海外ヒューマンネットワークを通じた、事前調査・情報収集を含みます。 また下記に列記した調査団の参加人数は20~200名様のみ挙げており、20名様以下のツアーについては省略しております。 *実積は2012年までの実施事業のみ掲載しており、それ以降はMICE事業部内の実積として掲載しております。 |
横浜市を中心とした、NKK、三菱関連各社、日立関連各社、荏原製作所など、環境装置メーカー22社の協会 ・第1回海外調査団(欧州・米国) ・第2回海外調査団(欧州・米国・カナダ) ・第3回海外調査団(欧州) ・第4回海外調査団(欧州・米国・カナダ) ・第5回海外調査団(米国・メキシコ) ・第6回海外調査団(欧州) |
・第20回海外ミッション(北米) ・第21回海外ミッション(オーストラリア、東南アジア) ・第22回海外ミッション(ロシア、欧州) |
・WEFTECH(水環境連盟会議、見本市)出席視察団(米国/数10回) ・IFAT(国際廃棄物処理見本市)出席視察団(ドイツ/数10回) 等 |
・第3回日米熱工学合同会議(米国リノ・東京工業大学:黒崎晏夫教授) ・第4回日米熱工学合同会議(米国マウイ島・東北大学:相原利雄教授 ) ・第5回日米熱工学合同会議(米国サンディエゴ・東京大学:庄司正弘教授) ・第10回国際伝熱会議(英国・京都大学:鈴木健二郎教授) ・第11回国際伝熱会議(仏・東京大学:庄司正弘教授) ・ICONE-4/日米原子力工学合同会議(米国・ニューオーリンズ) ・ICONE-5/日米原子力工学合同会議(仏・ニース) ・ICONE-6/日米原子力工学合同会議(米国・サンフランシスコ) ・第2回日米流体合同会議(米国ヒルトンヘッドアイランド・九州大学:井上雅弘教授) ・第3回日米流体合同会議(米国サンフランシスコ・東京大学:松本洋一郎教授) ・第1回乱流・剪断流・輸送現象国際シンポジウム(米国サンタバーバラ・東京大学:笠木伸英教授) ・第4回日米流体合同会議(米国ハワイ) ・第6回 AJTEC 2003 日米熱工学合同会議(米国ハワイ島・東京大学:西尾茂文教授) ・高度情報化・グローバル化時代のスーパーキャリアパスに関するプロジェクト ・M&P 2005 JSME/ASME 機械材料、材料国際会議 ・IHTC-13(2006) ・第7回 AJTEC2007 日本熱工学合同会議(カナダ・バンクーバー・東京工業大学:岡崎健教授) 等多数 |
・代賛フロン技術米国調査団(米国・慶応大学:渡辺康一教授) ・欧州調査団(欧州・東京大学:斉藤考基教授) 平成7年、通産省新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)予算にて、欧州地域(スウェーデン、デンマーク、ドイツ)における先進的基盤技術に関する調査を受注(委託調査)、1年間調査 |
・第4回国際工作機械技術者会議 ・第5回国際工作機械技術者会議 ・第6回国際工作機械技術者会議 ・第7回国際工作機械技術者会議 ・第8回国際工作機械技術者会議 ・第9回国際工作機械技術者会議 ・第10回国際工作機械技術者会議 ・第11回国際工作機械技術者会議 ・第12回国際工作機械技術者会議 等 |
・第10回国際UIEスウェーデン大会(日本産業振興協会:百田恒夫副会長) ・第11回国際UIEスペイン大会(名古屋大学・市川眞人名誉教授) ・第12回国際UIEカナダ大会 等 |
・欧米ロボットFA技術調査団(欧州・米国・東京工業大学:伊東誼教授) ・IMS調査団 等 |
レーザー応用複合生産システム技術研究組合(10年間受注) ・第1回海外調査団(東京工業大学:伊東誼教授) ・第2回海外調査団(東京都立大学:古川勇二教授) ・第3回海外調査団(電子技術総合研究所:安永氏) ・第4回海外調査団(電子技術総合研究所:池田正幸氏) |
・日米精密工学合同会議(米国シアトル・神戸大学:森脇俊道教授) ・国際トライボロジー会議(ハンガリーブダペスト・東京大学:木村好次教授) ・国際膜学会(米国・東京大学:木村尚二教授) ・第4回塑性加工国際会議(中国北京・(社)日本塑性加工学会) ・第5回塑性加工国際会議(米国・(社)日本塑性加工学会) ・第6回塑性加工国際学会(ドイツ・(社)日本塑性加工学会) ・1992年日米フレキシブル・オートメーションシンポジウム(米国サンフランシスコ・システム制御情報学会) ・1996年日米フレキシブル・オートメーションシンポジウム(米国ボストン・システム制御情報学会) ・東京工業大学 精華大学合同シンポジウム(2005,北京) ・ORGATEC & 欧州家具事情視察団(2003) 社団法人 日本オフィス家具協会 ・ORGATEC & 欧州家具事情視察団(2006) 社団法人 日本オフィス家具協会 ・第2回 山東省グリーン産業国際博覧会&IWA視察団 ・23rd IAHR SYMPOSIUM 2006(横浜) ・日本工業大学アメリカ起業・ベンチャー視察研修の旅 ・八芳園フィジーブライダル事情視察団(2007) ・スペシャライズド デーラ会議(米国ソルトレイク 2007) ・スペシャライズド デーラ会議(長野 2008) ・スぺシャライズドジャパン デーラ会議(米国ソルトレイク 2009) ・ICTMP 2007(横浜) ・NEOCON&米国家具事情視察団(2008) 社団法人 日本オフィス家具協会 等 多数 |
・FFS(ファーチャファクトリーシステム)欧州・米国調査団(欧州・米国・東京工業大学:伊東誼教授) ・工業計算機米国調査団(東京工業大学:小林彬教授) ・情報配線システム先進技術調査団(欧州・松下電工(株):小川温雄氏) ・ニューファクトリーシステム動向調査団(米国・東京都立大:井越教授) ・情報配線システム先進技術調査団(米国・日立電子サービス:渡辺督三氏) ・パソコンLAN東南アジア調査団 ・ICSCA X Meeting ・IGCS 米国調査団 ・IGCS 欧州調査団 ・情報システム技術委員会国際調査団(ベトナム・マレーシア2006) ・IGCS 米国調査団 2007 ・IEC/TC47 2008(東京) ・IEC/TC87 2008(神奈川) 等 多数 |
過去弊社において取り扱った実績は単なる旅行の手配のみではなく、演奏会場の予約(単独・ジョイント)、ステージセッティング、現地マスコミ等へのアプローチ、宣伝、そして音楽祭事務局へのアプローチ(出演交渉)に旅行がプラスされる『ミュージックプロダクション&トラベルエージェンシー』の役割を果たします。 | ![]() 当社代表のHir@gana Times 掲載記事抜粋 |
・合唱団コダーイ国際コダーイシンポジウム招待公演(カナダ・米国・演奏旅行) ・合唱団コダーイ演奏旅行(オランダ・ハンガリー・オーストリア) ・合唱団コダーイ演奏旅行(ハンガリー) ・合唱団コダーイ演奏旅行(ハンガリー) ・アクターリコーダオーケストラ演奏旅行(オランダ・ハンガリー・オーストリア) ・日本コダーイ協会リスト音楽院ピアノ教授法研修旅行(ハンガリー) |
・横浜アカデミー合唱団演奏旅行(ハンガリー・オーストリア) ・武蔵野音楽大学合唱団CANTEMUS'93音楽祭招待公演 ・合唱団コダーイCANTEMUS'93音楽祭招待公演 ・コンセルサムディCANTEMUS'93音楽祭招待公演 ・クールオルタンシア合唱団演奏旅行(ハンガリー・英国) ・日本コダーイ協会合唱指揮者セミナー(ハンガリー) ・日本コダーイ協会国際コダーイシンポジウム(米国) ・コンセルサムデイ演奏旅行(スウェーデン・ノルウェー・フィンランド) ・ツキノミヤ合唱団演奏旅行(ハンガリー・英国) ・ピリカコーラスグループ演奏旅行(ハンガリー・英国) ・習志野市立習志野高校吹奏楽部デブレツェンフラワーカーニバル招待公演(ハンガリー・オーストリア) ・岩手女子高校合唱団演奏旅行(ハンガリー・オーストリア) ・鬼の城パーカッショングループ演奏旅行(ハンガリー・オーストリア) ・ミカマリンバグループ演奏旅行(ハンガリー・オーストリア) ・秋田コールゆらり演奏旅行(ハンガリー) ・秋田百合町民謡同好会演奏旅行(ハンガリー) ・あそびの木少年少女合唱団演奏旅行(ハンガリー・オーストリア・イタリア) ・合唱団くるみ演奏旅行(ハンガリー・オーストリア) ・NHK東京放送児童合唱団音楽の旅 シャンパーニュ音楽祭・国際コダーイ協会招待公演(フランス・ハンガリー) ・日本コダーイ協会セミナー&シンポジウム出席ツアー(ハンガリー) ・光が丘女子高校欧州演奏旅行 ・聖霊女子短期大学付属高校ハンドベルクラブ演奏旅行(ハンガリー) ・NHK 東京放送児童合唱団音楽の旅 アバデイーン国際ユースフェステイバル招待公演(英国・オーストリア・フランス) ・ベーレンコールフランス招待公演(フランス) ・NHK 東京放送児童合唱団設立50周年記念招待”バルドウマルヌ日本公演”(東京・山梨) ・コチャールミクロシュ日本セミナー ・大正琴アンサンブル「琴夢」シャンパーニュ国際音楽祭招待公演(フランス) ・桃華会フランス招待展示会 等 多数 |
・東京トルベールナンシー国際音楽祭招待公演(NHK東京児童合唱団、OG、OB) ・東京トルべールナンシー国際音楽祭招待公演(2009) ・新宿トパーズナンシー国際音楽祭招待公演(2009) ・杉本巌ウクレレバンドハワイアンコンサート(2006) ・杉本巌ウクレレバンドハワイアンコンサート(2007) ・杉本巌ウクレレバンドハワイアンコンサート(2008) ・杉本巌ウクレレバンドハワイアンコンサート(2009) ・元ラジオフランス合唱団指揮者 ドニーデュペイ氏日本講習会 ・NHK 東京児童合唱団 ユースシンガース 2007 八丈島 公演、合宿 ・NHK 東京児童合唱団 シニアクラス 2008 欧州演奏旅行 ・NHK 東京児童合唱団 ユースシンガース 2008 水上公演、合宿 ・NHK 東京児童合唱団ユースシンガースイタリア公演(2009) ・レガ―ロ東京韓国招待公演 ・熊本県ハンガリー友好協会ハンガリー親善旅行 等 多数 |